ほとんどが初めてに近い相続、被相続人の方にとっても「子供に公平に配分したい」その為には、自分や配偶者や他の家族にとっての貢献度等も冷静に客観的に思いを記す事で、後に争いを残さない明確な記憶や理由を基に納得のいく内容を次に残し、繋げることです。その為にW.V.C.株式会社では、エンディングノートをヒアリングの上作成いたします。実際の流れはご相談内容によっても変わりますので「我が家の場合はどうなる?」「親類が多くてどこからお話ししていいか…」といったご相談も是非お問い合わせください。
step.1 お問い合わせ
お電話やFAX、またはメール等ご相談内容をお伺いいたします。
対面でのお話や、オンラインでの打ち合わせなどの日程もご相談ください。
step.2 打ち合わせ

お客様のご意見や思い出を大切にする事を重視して、じっくりとお話を伺い記録して、ご一緒にエンディングノートを作成いたします。その内容が一般的に受け入れられるものか、法律的にはどうかを具申いたします。
step.3 必要書類のご提供
相談にあたってはご本人様(配偶者様、被相続人様)のご意見を頂戴します。第三者による相談を禁止するものではないのですが、最終的にはご本人様がどのようにしたいかが重要な要素になる為です。
一般的に相談中必要あれば名寄帳等をお持ち頂く場合がありますので、ご承知下さい。
step.4 お見積りのご提示
・契約内容のご説明

相談は必要により幾度でも何人でも無料で、お話やヒアリングをします。その後エンディングノート作成までいたします。内容をご確認後、納得され依頼いただければ、お持ちいただいた相続財産の資料や、お客様が必要されるサポート内容に基づき、お見積書を作成いたします。
サービス内容ごとの複数のお見積書作成もお受けいたします。
step.5 ご契約

当社では、お客様がご納得いただけないままお手続きを進めることはございません。ひとつでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
お問い合わせはこちらから
笑顔相続の第一歩はご相談からご自身のエンディングノートを作成してスッキリ、誰しも初めてに近い相続で、一般的に分からなくて”当然“です。間違えさえ、しなかったら笑顔相続です。